ブロッコリー成敗の巻

肉フェスで食中毒、野外フェスで落雷etc. ハッピーメイキングにはリスクが伴いますね。主催側もお客様も、「こんなことになるなんて…」とのお気持ち強いでしょう。とてもお気の毒です。

飲食店のみならず、どんな仕事にもリスクはあります。食中毒や落雷は、ある種当たりたくないクジに当たってしまったようなもの。逃れることの出来た事故なのかどうか…。

せめても、と今いつもの教訓をなぞる私です。

「1の事故には50の違反」

これは昔、自動車教習所の教官に叩き込まれたもの。大事故を起こす人は、日頃からルールを守っていないものだ、という意味です(説明の必要もないですね)。この教訓は、何をやっているときも、私の脳裏に据え置かれています。

「ズルをしない」

とても大事な事です。



昨日のランチ終了後、まかないを食べようとブッフェのサラダを取っていた私は、つまんだブロッコリー(エルラブのランチブッフェにはローカーボのお客様用にブロッコリーが出ているんですよ)をぽとん!と落としてしまいました。

別に自分が食べるわけですし「3秒ルール!」と言って皿に乗せようとしたその瞬間

「だめですっ!!!!」

と言って、私からブロッコリーを没取し、捨てた男がおりました。

大久保シェフの甥御さんDちゃんです。

大久保シェフは健康上の理由から深夜勤務は厳しく、去年で一旦お辞めになりました。が、体調と次の仕事が整うまで、2月から(劇団5454の本公演が終わるまで)ランチのシェフをやってくれています。しかも、甥であるDちゃんを、後見として育みながら。(感涙)

「そ、そうだよね!」

と、Dちゃんに新しいブロッコリーを乗せてもらう私。

(3秒も50回なら150秒。2分30秒だもんね。お腹壊すかもだよね!)

「ズルをしない」かっこいいDちゃんなのでした。

L.
昼の風を受ける下畑マネージャー。4月まで、ずーっとディナー&バーを守ってくれていました(カフェも)。劇団の公演が終わるまで、ランチタイムにも居てくれます。

L.LovesR.

ポップオーヴァー、ダッチベイビー、ピザベイビー。渋谷宮益坂上のカフェです。

0コメント

  • 1000 / 1000